たなニー・界隈に一同驚愕。その衝撃の内容に涙が止まらない…
タンパク質の幻想
これすき
田舎のバス路線もGoogle Mapに表示されて欲しい話
現在福岡市に住んでいるが、Google Mapで目的地検索したら西鉄バス経由での時刻表が表示されるので、とってもありがたい。
しかし田舎に行くとそれが無いことが多い。
独自の規格で路線情報を自社ホームページで公開してるだけで、下手したら地元の人もどの辺を走ってるか把握してない有様だ。(自分も地元のバスがどの辺をどれくらいの頻度で走ってるか全然知らなかった)
調べてみたら、NAVITIMEが全国のバス情報を全て同じ規格にまとめたそうだ。
NAVITIMEを使うには結局有料プランに入らないといけないことが多く、それなら別の交通手段 or レンタカーでいいか~ってなるパターンが多いと思うので、Google Mapでもこれが実現して欲しいと思った。
しかし田舎に行くとそれが無いことが多い。
独自の規格で路線情報を自社ホームページで公開してるだけで、下手したら地元の人もどの辺を走ってるか把握してない有様だ。(自分も地元のバスがどの辺をどれくらいの頻度で走ってるか全然知らなかった)
調べてみたら、NAVITIMEが全国のバス情報を全て同じ規格にまとめたそうだ。
ナビタイムが路線バス515社のルート検索を実現、「バスデータ100%」までの道のりと開発の舞台裏を聞いてきた(PR) | トラベルボイス
https://www.travelvoice.jp/20180426-109811
NAVITIMEを使うには結局有料プランに入らないといけないことが多く、それなら別の交通手段 or レンタカーでいいか~ってなるパターンが多いと思うので、Google Mapでもこれが実現して欲しいと思った。